日記
朝から東京造形大。次年度卒業制作に向けての面談が続きます。 夕方から附属美術館で本日最終日の「生きるキャンパス展」の非公開イベント(の撮影)に立会い(私は美術館委員会の委員なのです)。イベント後は会議。
今日はパートナーのスタジオビジットがあり、午前から片付け。午後、対応しつつときどき私もお話。晩食にジャガイモとほうれん草のサブジを作る。
朝から東京造形大。午前は卒業制作の相談面接が続く。午後はゼミナールで学生発表。 夕方から会議と打ち合わせ。 リアルでもSNS上でも作品の感想は皆優しくなっているなと思う。良い世界になったと感じつつ、厳しい意見や踏み込んだ感想が言いにくくなったよ…
朝から東京造形大。まだ学食の休業が続いているので駅でおにぎりを買っていく。 午前は1年生の講評会。数年前前よりも現代美術の情報を持った上での作品になっていくのが早くなっている気がします。 火曜日は6限までの長丁場。大学院向けの授業では学外展に…
朝から東京造形大。 午後はゼミ後期2回目、学生の発表に充てる。 夕方は来週頭に予定されている院1の中間発表の展示の様子を見た。
午前は名古屋市美術館で常設展と、「特集 河原温 一日を 一日で えがく」展を鑑賞する。ケンジタキギャラリーに寄ろうと思ったが、臨時休廊でした。 昼食はセイロンカフェ&バー大須店でアーユルヴェーダ・ワンプレートを。基本のスリランカカレー&副菜プレ…
東京造形大学での後期担当授業初回。 台風予報で休校への対応も準備されていましたが、風はそれほどでもなく。 ゼミナールのち、東京でパートナーと合流して晩食。 のち、名古屋へ。台風の影響で新幹線はやや遅れていました。
朝から高崎へ。自分が月初めに帰省していたのでぼんやりしていたのですが、新幹線指定は満席。自由席がギリギリ座れました。高崎市街で吉野ももさんのウォールペインティング《Enlighten a city through History》を拝見しました。こちらは「アートプロジェ…
広島へ原爆が投下された日に近くにいるのは初めてかも知れません。朝は黙祷。 宿を出て、下瀬美術館を初訪問しました。 アクセスは良くないと聞いていましたが、JRの駅から本数の少ないコミュニティバスで20分くらいかかりました。バス降車後も少し歩く必要…
出張2日目。 解散後、廿日市の宿に移動。 宿は駅から遠くて移動がとにかく暑い。今回の旅のために冷却プレート付きハンディファンを購入したのですが、屋外では冷却なんてあんまり効果ないですね。風量の方が重要でした。 写真はそこから歩いていける海辺。
早朝出発で新幹線で広島へ。 勤務先大学の出張業務。JR広島駅の改札がある2階に広電の乗り場ができてるの、インパクトありました。
制作、夕方から外出。参院選の期日前投票と洋菓子店ANCOさんへ。さらに少し出かけて事務仕事。グループ展用作品のステイトメントを書く。国分寺で素材購入後、パートナーと待ち合わせて夕飯の買い出し。晩食はお刺身メインで。その後また制作。箱作りも。
午前制作。午後、立川で映画「スーパーマン」を見る。見事でした。そして想像以上に犬ちゃん映画だった。 夜は久しぶりにダルカレーを作る。 のち制作。展示プランも練る。
午前、近所の病院へ。健康診断で数値が悪かったため再検査。食事を改善します。 午後は制作。晩食は改善ご飯。 その後また制作。写真はスタジオに向かうときの商店街と月。
午前、スタジオで次回グループ展のための会場マケットを完成させる。 のち、東京造形大。夜まで授業。 ChatGPTの有料版を試す。というのも、文化系トークラジオ LIFEの「生成AI時代の知的生産の技術」回のポッドキャストを外伝まで聴取して色々と思うところ…
終日制作。 「Richard Tuttle: Complete Interviews: 1970-2022」を読み始めた。 いちいち比喩がうまくて唸ってしまう。
終日東京造形大。 夕方からの大学院の授業では私と森田浩彰さんのダブルレクチャー。 森田さんの自作紹介を聞くの、はじめてだったかも。
移動ののち午後業務。 夕方の便で東京戻り。 よい旅でした。
大学の業務で四国へ。 予報では雨だったけど、降らなそうでよかった。 一泊して明日も業務。
早朝出発し、新幹線で山口へ。新山口で母と待ち合わせ、昼食後に展示会場である旧山口市庁舎に。展示の場数はこなしてきた方だけど、下見もできず(部屋の外からは見た)、図面も手に入らない中での遠方の展示というのは読めないことだらけで不安いっぱいで…
朝から東京造形大。 「ハシヲワタス」内でのギャラリーシマダ展のための模型の発送、キャプションの作成、打ち合わせ2件。午後はゼミナールで「偽名アーティストによる2つのグループ展」課題の発表。毎年やっているけれど、意外な学生が意外な能力を発揮し…
日中は制作。「さようなら市庁舎」展の準備。 夕方、小川にあるNOBIで渡辺泰子さんの個展を見る。映像作品、最初は字幕を邪魔に感じていたのにそこをひっくり返されてしまった。 帰宅後も制作。晩食は無印のレトルトカレー。久しぶりにバスマティ米を炊いた…
高速バスで清水へ。 HANSOTOでの「Make It Visible 完・未完」展に在廊するため高速バスで清水へ。本日は来場者も多く、お話もできて有意義な時間でした。 閉廊後、小左さんと、パートナーとで晩食。 私は一泊して明日最終日も在廊予定。
終日スタジオにて制作。 小物の立体の支持体をカードボードにする試み。
日中は制作。 ギャラリー シマダ アーカイブ展の準備。 夜、立川シネマシティで映画「ウィキッド ふたりの魔女」を見る。
午前は家事。 午後から東京造形大へ。授業準備と、来月予定しているギャラリー シマダ関連の展示のための調査と。
午前は雑務。午後立川へ。 two meets coffee roomのギャラリースペースで開催されている青木真莉子個展「はじまりとはじまりと」を見る。タイミングよく、本人も在廊されていたので作品についてお話を伺うことができました。 ミャオ族の神話を元にしたインス…
朝から東京造形大。 午後、学生面談。 夜は長岡勉さんの研究室にて、長岡さんの個展の関連イベントとしてのオンライントークを配信。長岡さんの私の仕事についての理解が深く、むしろ私の仕事の紹介のようになってしまいました。しかしアートとデザイン、両…
HANSOTOでの「完・未完」展在廊のため、朝から高速バスで清水へ。 高速道路を降りる際に関東一円のETC故障トラブルによる渋滞に巻き込まれ、酷い目に遭いました。 在廊中はありがたいことにお客さんも途切れず、楽しい出会いばかりでした。写真は組み替え作…
朝、高速バスで清水へ。お昼過ぎにHANSOTO着。オンラインではお話していたけれど、長田さんとは初対面でした。 私の作品の到着が少し遅れそうなので場所の割り振りだけして、それぞれで淡々と進めることに。 18時頃に設営完了。良い展示になったと思います。…